

段取り8割・実践2割
だから防災トイレ計画が必要なんです
基礎編・計画編合わせて4日間の講習が終わりました
日本トイレ研究所が主催する災害時トイレ衛生管理講習
2020年12月・2021年5月と2回に分けて4日間をかけた講習が無事終了しました
・
講習では第一線で防災に携わる専門家の先生や実際に震災時に陣頭指揮をとられた行政の方
そして日本トイレ研究所の被災地を見て被災者の声を聞いた経験の話を伺ったあと
習得内容確認テストやワークショップを行いました。
・
ワークショップでは看護師の方や防災士の方と仮の避難所図面を元に「要配慮者」に向けたトイレ使用に対する工夫を考える時間が設けられました
・
私はグループAに配置され避難所における【高齢者】に対して行える工夫を考えたのですが…
(その他のグループでは【車いす利用者】【乳児と母親】がありました)
・
トイレの研究を始めて1年
西日本豪雨での避難場所になった学校の先生の話やスフィア基準の勉強、改正バリアフリー法等
勉強してきた成果を同じグループの看護師さんや防災士さん達と対等に意見交換できている自分に驚くとともに教わった知識を社会の役に立てなくてはという気持ちになりました
・
阪神淡路大震災・熊本地震・西日本豪雨・東日本大震災
災害が多い日本では防災の事を忘れるわけにはいかないしトイレの専門家だからできる事もあります
・
大きな災害が起きた後に備える事は難しい
だから平時の今、備えなければならないのですが3.11から10年経った今
・
防災トイレ計画 D-TOP (Disaster Toilet Plan)
1年以内に実現可能で実行できる地域の役に立つトイレ防災計画を作る事を決めました!
・
所沢市危機管理室の方、自治会長さんや班長さん
突然お話を伺いに行くことがあるかもしれませんがご対応よろしくお願いいたします(笑)
・
私たちは所沢でトイレデザイン・トイレリフォームを主軸に
店舗デザイン・リノベーション、個人宅リフォームまで手掛ける
インテリアデザインのプロ集団です
トイレや洗面器などの衛生器具、水回りリフォーム、風水インテリアなど
あなたのための特別なインテリアデザインをコーディネートいたします
Consult with us about any toilet
トイレにまつわることならお気軽にご相談くださいトイレにまつわることならお気軽にご相談ください
トイレで世の中をワクワクさせたい。
Plumber-Brothers.Ishiwa(石和設備工業)は単なる「空間」を新しい視点と確かな技術で
プロデュースできる水道工事会社です。