日本伝統デザイン
日本特有の美の文化は、世界にも類をみない
現在の和柄には、歴史的なデザインを継承しつつ、
自然をモチーフにしたものが多く存在します。
日本人は古来から自然の持つ美しさに惹かれ、
それを着物などにデザインしてきました。
先人たちが継承してくれた感性の豊かさは世界に誇るべきものといえるでしょう。
市松文様
色違いの正方形を交互に敷き詰めた文様です。
かつては「石畳」と呼ばれていましたが、
江戸時代の歌舞伎役者、佐野川市松が
舞台衣装にこの文様を好んで着用したことから
「市松文様」と呼ばれるようになったそうです。
青海波文様
幾何学的に繰り返す波が美しい、この模様の名前は、「青海波(せいがいは)」。
穏やかに打ち寄せる波がひたすらに連なっているイメージから、「永遠の平安」を表しているとされています。
また、末広がりの扇形にも見え、重ねて縁起が良い模様として愛されています。
大海原を思い浮かべて穏やかな気持を取り戻す
トイレタイムのお供にいかがでしょうか?
麻の葉文様
麻の葉文様は日本独自の文様で、
正六角形を基本とした幾何学文様です。
名前の由来は文字通り「麻」の葉の形を連想する事から名づけられました。
麻は丈夫ですくすくとまっすぐに伸びることから、
子供の産着に用いる風習があったそうです。