被災しても我慢しなくていい。日常に近い“もしも”の備えを楽しみながら DAY2
クラスインフラスタンド防災教室 🌤 DAY2|より“日常”に近づいた防災のかたち [...]
クラスインフラスタンド防災教室 🌤 DAY2|より“日常”に近づいた防災のかたち [...]
クラスインフラスタンド防災キャンプ 被災しても我慢しなくていい。日常に近い“もしも”の備えを楽しみながら 2025年6月、所沢の公共トイレ「インフラスタンド」を舞台に、「クラスインフラスタンド防災キャンプ」を開催しました。テーマは、「避難生活こそ、日常に近い安心や豊かさを」 [...]
「つながり」だって、インフラです。 道路も、水道も、トイレも。それがなければ暮らせない、大切な“下支え”でも、もっと目に見えないものにも、わたしたちは同じくらいの価値を感じています。 人と人が、ふと立ち話をしたり、誰かの音楽が誰かの心をゆるめたり、知らない人同士が、なんとなく同じ場所にいる心地よさ。そうした“つながり”が、まちに生きる人の気持ちを、そっと支えている。 だから私たちは、こう思うのです。「コミュニティーもインフラである」と。 [...]
日常に学びを、まちに新しいつながりを 普段の暮らしに役立つ知識や体験を公衆トイレというちょっとユニークな場所で共有しました。 こんにちは、KAWAYA-DESIGNです!今回の記事では、所沢の公衆トイレ「インフラスタンド」で初めて開催したイベント、クラス [...]
水道業界の挑戦と努力、新たな取り組みで地域の結びつきを体現 こんにちは。石和設備工業でインターン生をさせて頂いている小澤杏慈と申します。 まず、前回のブログに関して沢山のフィードバックを本当にありがとうございました。今回も前回に引き続き、あたたかい目で見守ってくださると幸いです。 第1回、第2回に引き続き第3回のKAWAYA市もお手伝いさせていただきました。 今回の記事では、私が実際イベントに参加して感じたこと、このイベントを通して感じた水道工事業界に付きまとうマイナスなイメージや、隠された魅力について語っていけたらと思います。 1 第3回KAWAYA 市を終えて [...]
史上初の大躍進、「住みたいまちランキング」18位アップのワケ こんにちは。石和設備工業のインターンとして広報を担当することになりました、小澤 杏慈と申します。 第一回KAWAYA市のお手伝いをさせていただいた事をきっかけに、インターンとして石和設備工業の広報をやらせてもらっております。 右も左も分からない状況ではございますが、そんな私の感じたままを等身大で発信していきたいと考えてます! [...]
2023年11月18日(土)・19日(日)「KAWAYA市vol.3」が開催! 初の試み「KAWAYA夜」も乞うご期待! 幻想的なリキッドライトによるライブパフォーマンスに、謎のBARが出現!?所沢を楽しみ尽くせる2日間! [...]
明るい、広い、キレイ!「仮設」でも快適なトイレ環境は提供できる! ところざわまつりの仮設トイレを担当。祭りの疲れを癒す、新しいスタイルの仮設トイレを設営しました! 埼玉県所沢市のリフォーム会社KAWAYA-DESIGNです。 [...]
KAWAYA市第二弾の開催は春。ロケーションと連携相手を変えての挑戦とは。 全4回に亘る大型対談特集も今回で最終回となります。 大成功を収めた2022年11月のKAWAYA市第一弾。 ご近所さんのみならず、航空公園から所沢のエリアを回遊する所沢周辺の人たちが多く来場されました。 改めて所沢という”都会と田舎の間”のような住宅地のよさを開催者含め感じ、次の開催へ企画心を膨らますKAWAYA-DESIGNの面々。 [...]
インフラスタンドでの初イベント、KAWAYA市。どんな風にして盛況を迎えたのか。 全4回に亘る大型対談特集も今回で第三弾。 前回の対談では、インフラスタンドができてからのムーブメントと、KAWAYA市開催への経緯、そこから起きた広がりをご紹介しました。 今回はいよいよ、具体的にKAWAYA市にどのように挑戦し成功にこぎつけたのか、建築家高橋真理奈さんと、自称トイレ社長こと小澤大悟が語ります。 [...]